• Home  » 
    • 組合概要

組合概要  Overview of our Cooperative

 

 ご挨拶
私ども福岡企業交流協同組合は、2001年の設立以来、外国人技能実習生の受入事業を中心に地域企業に根差した活動をしてまいりました。
外国人技能実習機構(*1)の指導のもと、採用から帰国まで適正かつ安全・安心を第一に万全な監理体制で受入れに取り組んでおります。

企業が持続的成長を目指すためには、時代に相応しい新しい取り組みを活用することが不可欠と考えます。
地域社会を支える企業にとって、外国人技能実習生は経営課題の解決に大きく貢献しているとの評価を得ています。開発途上国への技術移転を目的とした制度のため、受入れる人材は活力のある若者ばかり、安定的、継続的に業務運営できる作業環境を実現します。若者は企業のエネルギーの源です。

弊組合員企業でのリピート率は大変に高く、現在、社内の活性化、生産性の向上として新たな価値を創造してくれる大変重要な位置付けとなっております。
私もこの役割の大きさを強く確信しております。

2017年の技能実習法施行に伴い業種は多種多様(*2)に拡大、2019年には特定技能制度が開始したことで在籍年数も延長可能(*3)となりました。
また、新制度「育成就労」への改変を2027年に控え、刻々と変化する時代のニーズに的確に応える企業経営の一翼を担うのが、私どもの推進する事業です。
今度とも積極的に活動してまいります。是非、ご注目ください。

代表理事 赤田克巳

(*1) 2017年に設立された法務省及び厚生労働省が所管する認可法人
(*2) 技能実習2号移行対象職種 91職種167作業(2024年9月時点)
(*3) 特定技能1号 16分野、特定技能2号 11分野(2024年3月時点)
 

 組合概要
社 名福岡企業交流協同組合
代表者代表理事 赤田克巳
創 業2001年4月
出資金438万円
事業内容外国人技能実習生受入事業
特定技能外国人受入事業
共同購買事業 他 
所在地〒811-2302 福岡県糟屋郡粕屋町大字大隈167番地の4
許可省庁 九州農政局
九州経済産業局
認可登録 技能実習 一般監理団体 ≪ 優良基準適合 ≫
特定技能 登録支援機関 ≪24登-009628≫
所属団体 認可法人 外国人技能実習機構(OTIT)
福岡県中小企業団体中央会
福岡県外国人技能実習生受入組合連絡協議会  監事
 

 組合沿革
        
2001年 4月設立
2001年 6月外国人研修生受入れ開始 (第一期生)
2010年 7月新制度での外国人技能実習生受入れ開始
2024年 2月登録支援機関となり特定技能外国人受入れ開始
 

 アクセス・地図
shinei

最寄りのバス停・JR 駅より・・・

西鉄 門松バス停より、徒歩3分

JR 門松駅より、徒歩5分

JR 博多駅より、車で約30分

福岡空港より・・・

福岡空港より、車で約20分

九州自動車道より・・・

九州自動車道 福岡ICより、車で約10分、
須恵ICより、車で約16分

福岡企業交流協同組合
 
 -->

Googleマップ

電話やメールでのお問い合わせは、FKKお問い合わせ こちら をご参照ください。

 

 外国人技能実習制度

 外国人技能実習制度とは
 開発途上国等の経済発展・産業振興の担い手となる人材の育成を行うために先進国の進んだ「技能・技術・知識」を修得させようとするニーズに応えるため、これら諸外国の青壮年労働者を一定期間産業界に受入れて、産業上の「技能・技術・知識」を修得してもらうための我が国の仕組みです。
 若くて技能修得に意欲的な若者を受入れることで、職場や社内の活性化が期待できます。

 

 受入れ可能職種

3年間受入れが可能な職種の一覧表です。
【91職種168作業】(2025年3月時点)最新の産業分野と職種は、下記よりご覧ください。今後も職種拡大が見込まれます。

      〘 受入れ可能職種 〙

ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

▲ ページ先頭へ戻る